テツノカイナは『ポケモン バイオレット』限定でゼロの大穴に出現するパラドックスポケモンですが、テツノカイナは高難易度のテラレイドバトル向きのポケモンとして人気があります。
そこでこの記事では、『ポケットモンスター スカーレットバイオレット』のテツノカイナのおすすめレイド用おすすめについて紹介していきます。
テツノカイナ
テツノカイナは『ポケットモンスター バイオレット』の本編クリア後のパルデアの大穴で捕まえることが出来るパラドックスポケモンの1体で、テツノカイナは高難易度のテラレイドバトルで優秀なポケモンです。
テラレイド用のおすすめ育成ポイント
・努力値や性格で攻撃&HPを上げる
・はらだいこ&ドレインパンチを覚えさせる
・持ち物に「ブーストエナジー」を持たせる
テツノカイナを高難易度のテラレイドバトルで戦わせる場合、戦い方はシンプルで初ターンに「はらだいこ」で攻撃力を上昇させて次のターンで「ドレインパンチ」でHPを回復の繰り返しです。
「はらだいこ」はHPが減少する代わりに攻撃力が最大まで上がるので、「ドレインパンチ(かくとう)」が弱点のテラレイドバトルでは大活躍します。
技名 | 効果 |
はらだいこ | 自分のHPを去代HPの半分減らして自分の攻撃を最大に上げる |
ドレインパンチ | こぶしから相手の力を吸い取る。与えたダメージの半分のHPを回復できる |
テツノカイナの必要技
テツノカイナをテラレイドバトル用に育成する場合は上記でも紹介している「はらだいこ」と「ドレインパンチ」が必要です。
はらだいこの覚え方
テツノカイナの「はらだいこ」はテツノカイナがレベル84で習得します。
かなり後半に覚える技なので覚える時期は頭に入れておくのが良いでしょう。
ドレインパンチの覚え方
ドレインパンチはフィールド上に落ちているわざマシン073「ドレインパンチ」から覚えさせることが出来て、わざマシンはフリッジタウン南西の滝の横で拾うことが出来ます。
わざマシンの入手場所はいくつかあり、わざマシンを一度でも拾うとわざマシンマシンで作成が出来るようになります。
わざマシン073の必要素材
・必要LP8000
・グレッグルのどくそ×5
・マンキーのけ×3
・マケンカニのから×3
テツノカイナの努力値
努力値はラッキーズで購入出来る栄養ドリンクや落とし物のハネを使用したり、特定のポケモンを倒して隠しポイントを獲得することで上昇していくステータスです。
テツノカイナをレイド用に育成する場合は「こうげき」を最大まで&「HP」または「すばやさ」の片方に特化させるのがおすすめです。
テツノカイナは素早さが低いため努力値で素早さを上げても先手を取れることは少ないですが、私の場合は「こうげき」&「すばやさ」に特化させています。
また、性格のステータス補正も可能なので、上記の「こうげき」が上がるミントを使用して一撃の威力を上げるために攻撃力のさらに上昇させるのがおすすめです。
テツノカイナの持ち物
テツノカイナの特性は「クォークチャージ」なので「ブーストエナジー」を持たせることで特性の効果を発動させることが出来ます。
効果としては「ブーストエナジー」を持たせることでバトル中は一番高い能力が上昇するというもので、例えば「こうげき」が一番高ければバトル中は更に「こうげき」が上昇するというイメージです。
上記のポイントを抑えたテツノカイナはテラレイドバトルで「はらだいこ」→「ドレインパンチ」を繰り返すだけでも優秀なポケモンになるため、ドレインパンチに弱いノーマル/こおり/いわ/あく/はがねタイプのテラレイドバトルで有利に戦えます。
ただし、「はらだいこ」でHPが半分になる&素早さが低いので、じめん/エスパー/フェアリーなどの相性が悪い技を使用するテラレイドバトルに参加させてしまうと一撃で倒されてしまうのが注意が必要です。
これでテツノカイナのテラレイド用おすすめ育成についてを終わります。